構成団体 |
実施項目 |
実施日 |
概要 |
空知 |
「こども
110ばん」
運動 |
H18
6月〜
継続
実施 |
「こども110ばん」のステッカーを会社車両・社屋等に貼ることにより、地域の子供たちを犯罪から守る運動 |
空知 |
岩見沢市
植林事業 |
H27
4/28 |
岩見沢公園パークゴルフ場に11本の桜を植樹
会員企業から38名参加 |
(日胆)
室蘭 |
水道施設
点検 |
H27
6/1〜6 |
伊達管工事業協同組合主催
市内33公園内トイレ、水飲み場点検
組合加盟社8社 参加 |
(日胆)
室蘭 |
水道施設
点検 |
H27
6/6 |
室蘭市管工事業協同組合主催
市内55公園内トイレ、水飲み場点検
青年部員30名参加 |
(日胆)
室蘭 |
清掃活動 |
H27
6/4 |
登別管工事業協同組合主催
登別市柏木町幌別浄水場、柏木配水池付近清掃、
組合加盟社社員、市職員30名参加 |
(日胆)
苫小牧 |
高齢者
見守り
活動 |
H24
12月〜
継続実施 |
苫小牧市と協力し、高齢者が住み慣れた地域で安心した暮らしができるように、地域の見守り活動を行う運動 |
(日胆)
苫小牧 |
「110番SOS
ステーション」
活動 |
H18
7月〜
継続実施 |
苫小牧警察署と、ひったくり、車上狙い、
子供に対する声かけ事犯等
地域住民が不安を感じている各種犯罪を
防止するための運動 |
(日胆)
苫小牧 |
雪かき
ボランティア
活動 |
H24
12月〜
継続実施 |
苫小牧市社会福祉協議会に登録した高齢者、要介護者、身体障がい者を対象に12月1日から3月31日の間、除雪を実施する運動 |
(日胆)
苫小牧 |
清掃活動 |
H26
11/6
・
H27
5/21 |
苫小牧管工事業協同組合主催
苫小牧市錦多峰川上流域の清掃
組合加盟社員17名、水を汚染から守る会57名参加
組合加盟社員20名、水を汚染から守る会66名参加 |
(日胆)
苫小牧 |
給排水
設備点検 |
H27
6/4 |
苫小牧管工事業協同組合主催
苫小牧市拓友小学校、光洋中学校、緑陵中学校の給水装置・排水設備の点検及び修繕
平成16年から実施も今回12回目となる
大上技術委員長、豊口事務局他組合加盟社員6名参加 |
(日胆)
苫小牧 |
手押式
井戸ポンプ
設置・寄贈 |
H27
7/15 |
苫小牧管工事業協同組合が社会福祉法人錦岡福祉会錦岡保育園に手押し式井戸ポンプを設置、寄贈
平成23年から今回で5か所目 |
(札幌圏)
札空衛 |
ごみ拾い
ウォーク |
H27
6/14 |
[ラブアースクリーンアップin北海道2015]の運営行事に参加。
石狩市石狩浜東埠頭ごみ拾いビーチウォーク。
会員・賛助会員各社から38社・262名参加。
総務委員会主管(H21から7回目) |
(オホーツク)
北見 |
水道施設
点検 |
H27
6/5 |
北見管工事業協同組合主催
北見市内公共施設11カ所点検、修理
16社から19名参加 |
(オホーツク)
北見 |
サロマ湖
ウルトラ
マラソン
・ミスト
シャワー
設置 |
H27
6/22〜23 |
北見管工事業協同組合
6/22 12社から12名参加、
6/23 4社から5名参加 |
(札幌圏)
札空衛 |
災害遺児
基金に
寄付 |
H27
5/15 |
札幌市子ども未来局へ10万円の寄付
平成20年度から札幌市への寄付を継続
会長、副会長、常任理事、理事 計5名参加 |
(十勝)
帯広 |
献血運動
の推進 |
H27
5/12 |
第9回 献血運動開催
(移動献血車「ひまわり産業轄」要請)
26社52名参加(検査後採血45名) |
(道北)
上川 |
市有施設
設備点検 |
H27
7/30 |
市有施設の冷暖房設備、衛生設備長寿化のための点検、清掃活動 平成16年度より実施している活動も今年で12年目を迎える。
対象施設:旭川市廃棄物処分場
川口副会長、理事他、会員各社から23名参加 |
(道北)
宗谷 |
ごみ拾い
ウォーク |
H27
6/27 |
稚内市主催のクリーンアップ稚内及びラブアース・クリーンアップIN北海道を兼ねた運動に60名参加 |